随分前からコツコツと部品を集めていたのですが、リアタイヤの交換(ブリジストンからダンロップのTT92に戻す)をきっかけにリアをディスク化、バックステップもディスク対応の物に交換しました。 Gクラフト製可倒式バックステップ
続きを読む
ヒマは見つけるものじゃない、作るものだ
ホンダ・エイプ関連コンテンツ(旧サイト引継ぎ)
随分前からコツコツと部品を集めていたのですが、リアタイヤの交換(ブリジストンからダンロップのTT92に戻す)をきっかけにリアをディスク化、バックステップもディスク対応の物に交換しました。 Gクラフト製可倒式バックステップ
続きを読むノーマルタンクの頼りなさ(ニーグリップすると内股な気分になってイマイチだった)と容量のなさ(apeは5リットル。以前乗っていたマグナ50は8リットルだった)に我慢ができず、KITACOのビッグフュエルタンクを購入。タンク
続きを読むKITACOのミニミニタコメーターが死亡してからずっと使ってきた DAYTONA の電気式タコメーターのELバックライトが紫外線にやられてグズグズになってしまったので、納車時からずっと使ってきたスピードメーターと一緒に交
続きを読むリアブレーキがドラムである事もあり、TAKEGAWAさんのなんちゃってバックステップを付けていましたが、求めていたモノがようやくBRDさんから発売になったと知り、早速購入。 届いた箱を開けてみると、事前の下調べで分かって
続きを読むTAKEGAWA LEDスリムテールランプキット APE50/100用。LEDが光源です。後方向きのLEDは赤色、ナンバー方向には無色(白色)の光を放ちます。 一般的にLEDは直流なので接続が不安だったのですが、直接テー
続きを読むG’Craftさんから出ているバックステップ。純正スタンドとキックが使用できる唯一のバックステップですな(たしか※注1)。 リアはドラムのままなのでドラム用を購入。取り付けは特に問題なく終了。 実際に走ってみ
続きを読むB-Moonのリアサスペンション。黄色くて適度な堅さでナイス。レースユースでは物足りないかもしれないですけど、一番柔らかい設定でもいい感じに踏ん張ってくれます。 尻が上がるので若干前傾気味になります。私はフロントサスのイ
続きを読む初めてセパハン使ってみましたが、はっきり言ってイイです。はまりました。イロイロハンドルバーも試してきましたが、自分に一番しっくり合うのはコレでした。 もちろん前傾姿勢になるし、取り回しもやりにくそうに見えるかもしれません
続きを読む結構気に入っているパーツの一つ。買い物やツーリングだけでなく、盗難防止用のワイヤーロックを走行中に巻き付けておいたりと、何かと便利です。シルエット的にも、お尻がつんと上がってセクシーになるしw 一番便利さを実感できるのは
続きを読む12,000rpmも珍しくなくなってきた頃、ブローバイから大量のエンジンオイルがキャブに流れ込むというトラブル発生。直ちにオイルキャッチタンクを装着する事に。 見た目で選んで武川さんのものに決定。 ただし、購入後数週間で
続きを読む